空の見える場所から

ラジコン飛行機を飛ばしたり、カメラを持ってブラブラしたり、、、自己満足の日々

機首周りはやっぱりエポキシですかね

 機種周り、足回りの組み立てと接着に入ります。後部の精度はでているはずなので、基本的にはレーザーカット部品を信じて良いと思います。まあ、多少の調整は必要でしたけどw

 
 いつものように仮組みです。あて木とゴム紐で、きっちり固定です。胴体は中央部から前に向かって湾曲してくるので、割と強めに締めています。

f:id:sion0529:20151215222535j:plain

 最初は軽量化を意識して瞬間接着剤を流し込もうと思いましたが、いつものようにエポキシを使いました。ドライヤーで温めながら隙間に流し込んでいくので手間がかかります。どのみち後からレジンとロービングで補強を入れるので、瞬間でも良いかと思ったのですけどね。やっぱり心配になるのです。
 いわゆるプロ完成機って、この辺りをどう処理してるのでしょうね。
(後日、とある完成機屋さんと話せる機会があったので聞いてみました。その方はエンジン機でも電動機でも機首部はエポキシを使うそうです。瞬間だと衝撃に弱いそうです)
 
 そして足回り。底板は1mm厚のベニヤで、その上に3mm厚のベニヤを重ねる設計です。阿修羅さんの時は、たしか3mmベニヤが2枚重ねだったはずですが、軽量化なのでしょうか。着陸時はここで5Kgもの体重を支えるのですが。。。

f:id:sion0529:20151215222709j:plain

 僕は底板と3mmベニヤの間にガラスクロスを挟み込んでレジンで固めました。あと底板の裏側(というか飛行機の底面)にはカーボンクロスを2枚貼りにする予定です。重量は気になりますが、背に腹は代えられません。多少のラフな着陸には耐えてもらわねば (キリッ
 
 あと3mmベニヤですが、寸法がタイトなためにキツ目に嵌ります。阿修羅さんの時は手で押し込んだのですが、結果的に底板に密着していませんでした。それが足回りの弱さになっていたようです。まあ、先日の入院修理で分かったことなのですがw
 というわけで今回はクランプを使って、しっかり押し込みました。

f:id:sion0529:20151215224522j:plain

 これでASCENT君は、僕の着陸にしっかりと耐えてくれることでしょう ( ̄ー ̄)
  
 エンジンベットを組み込みます。側板から伸びてるツバに沿って接着すればダウンスラストが設計値にセットされます。まあ、ここも接着剤はエポキシ一択ですよねぇ〜

f:id:sion0529:20151215224753j:plain

  う〜ん、各部品同士はレーザーカットだけあって、結構キチキチに嵌め合っています。本当は瞬間接着剤でも良いと思うのですが。。。
 
 とりあえず胴体も進捗度30%くらいまで来たかな

f:id:sion0529:20151215224808j:plain

 
 ああ〜、梅が咲く頃には生地完と思っていましたが、桜ですかねぇ(笑)