空の見える場所から

ラジコン飛行機を飛ばしたり、カメラを持ってブラブラしたり、、、自己満足の日々

ロマンティックお散歩スナップPart2〜Nikonカレッジ〜

Nikonカレッジ「お散歩スナップ講座〜ロマンティック編〜」の2回目の撮影実習です。今回の裏テーマは〜遥かなる時代を感じる趣き〜、何か硬派なイメージです。前回の撮影実習よりはテーマに近づけそうな予感がしてます。もしかしたら今度こそ、ロマンティッ…

PIANOとKOKIA(弾き語りコンサート)

KOKIAさんの弾き語りコンサートに行ってきました。場所はHakujuホール。 この日はNikonカレッジの撮影実習もあり、1日中歩きっぱなし。会場に着く頃には、脚がパンパン状態でした。そして小腹のほうも。。。 開場まで少々時間があったので、パンパン足を押し…

ロマンティックお散歩スナップPart1 〜Nikonカレッジ〜

〜〜僕はただ、、ロマンティックの神様が舞い降りてくるのを待っていたんだ。きっと神様は、僕を見捨てたりなんかしない〜〜 2015年12月、僕はNikonカレッジのお散歩スナップ講座に申し込みをしていました。 ちょうどその頃はクリスマススナップ講座に行って…

主翼の取付け

主翼の取付け作業です。なんといっても主翼ですから、飛行機作り最大のヤマ場と言っても良いでしょう。とりあえず仮付けです。 ポイントはAとBの距離が同じになることと、水平度です。この状態は両方とも合っていませんが、調整のとれる範囲であることが分か…

やっと、、やっと水平尾翼が取り付く

やっと、、、やっと、、ようやく、水平尾翼が取り付きました。今度こそバッチリです。先週の事件勃発から部屋の真ん中に鎮座しているASCENT君の胴体を見るたびに憂鬱な気分になっていましたが、ようやく気分も持ち直してきました(笑) では先週の事件の経過を…

水平尾翼取り付けのはずだったのに。。。

まずはグラス補強した主翼の目止めと段差取りから。バルサパテを使用しました。隙間埋め用のパテにも色々ありますが、やっぱり模型用バルサパテが1番軽い気がします。 重量ですが、GFRP(上面)+CFRP(下面)+パテ で+60g増加でした。図面通りで補強したのですが…

主翼は生地完っことで(便宜上)

前回の続きです。無心サンディングで主翼前縁と翼端ブロックを仕上げました。 翼端にちょっとした「欠け」がありますが 、パテで誤魔化せば良いかなって感じです。あとは前部の中央を胴体に合わせて(実際には図面に合わせてます)カットして、主翼はひと段落…

KOKIAさんがオーケストラと共演♪

〜Heart touching music Symphonic Concert 2016〜 KOKIAさんのオーケストラコンサートに行ってきました。昨年10月の河口湖以来です。 そうかぁ〜、よく考えてみるとクリスマスコンサートもNewYearコンサートも無かったんだなぁ〜 久しぶりすぎてワクワクが…

主翼もあとチョットで

エルロンの切り出しです。図面を主翼の上に乗せて切り出し部分をマークします。 テーパー材が入る部分は10mm程の余丁がありますが、左端は割とタイトです。クリアランスも含めて5mm程でしょうか。 マチ針でマークした部分を罫書きました。またオマジナイもか…

主翼を接合

左右の主翼プランクを終えたので、いよいよ接合して1枚の主翼にしたいと思います。 まずは前縁材にセンターを罫書きます。 ASCENT君の主翼前縁は、2本の直線が複合された形をしています(TNT翼と呼ぶらしいです)。だから前縁材も片翼に2本ずつ使用しています…

主翼プランクしました

まずは後縁側のサンディング調整から。水平尾翼での失敗例が頭をよぎります。削りたくない部分をマスキングテープで養生して慎重に。 。。。と言いたいところですが、ここは大胆に。#120で躊躇なくサクサク削っていきました。前回の失敗の反省は慎重になりす…

主翼を下面プランク

まずはプランク材を作るところから。図面を確認しながらバルサシートを張り合わせて1枚ものに仕上げます。 う〜ん、5mmオフセットとか指示が細かいですねw 。面倒いです(´・_・`) 以前は150か200mm幅のバルサが入っていた気がするのですが、もう手に入らないの…

浮島町公園と工場の夕暮れをドライブ散歩

う〜ん、城南島海浜公園と浮島町公園。どっちにしようかな? 2016年も明けたことだし望遠を担いで飛行機を撮りに行こうと思いました。 城南島はすぐ目の前に、B滑走路へのファイナルアプローチ中の飛行機を見ることができます。もう大迫力です。 対して浮島…

主翼はじめました(リブ組)

いよいよ主翼の製作です。主翼は飛行機の生命線とも言えます。気合い入れて慎重かつ慎重にいきたいと思いますw 主翼だけに限らないのですが、抜き出した部品は1枚ずつ丁寧にサンディング調整しています。レーザーカットなのでリブ型は正確なのですが、どうし…

2015年フライト納め

久しぶりに飛行機を持って飛行場に行きました。ASCENT君の製作やNikonカレッジやらで、最近はフライトから遠ざかっていたのです。ああ、お茶をしに飛行場に行くことはありましたけどね(笑) バッテリー類もひと通り充電して、飛行機は前日のうちに車に積み込…

機首周りを補強。そして胴体は中断

機首周りをロービングで補強します。ロービングってカーボンの糸みたいなものです。エポキシレジンと良く馴染みます。隙間に押し込んで行きました。 あと裏面にカーボンクロスを貼りました。 硬化してから、はみ出しているカーボンを処理しました。 う〜ん。…

イルミネーション街並みスナップ(Nikonカレッジ)

撮影実習の2クール目、今回は赤レンガ倉庫周辺でのクリスマスイルミネーションスナップです。つまり夜の撮影となります。ちゃんと撮れるのかドキドキです。 撮影前に先生からアドバイスがありました。夜の撮影に慣れていない人のためのガイダンスのようです…

機首周りはやっぱりエポキシですかね

機種周り、足回りの組み立てと接着に入ります。後部の精度はでているはずなので、基本的にはレーザーカット部品を信じて良いと思います。まあ、多少の調整は必要でしたけどw いつものように仮組みです。あて木とゴム紐で、きっちり固定です。胴体は中央部か…

世界のクリスマス スナップ(Nikonカレッジ)

Nikonカレッジで写真のお勉強です。今までは初級基礎編への参加でしたが、今回は何気に実践編。いつもと同じ感覚での参加でしたが、のっけから面喰らうことに(笑) 集合場所は山手111番館の噴水前。山手の洋館のクリスマスイルミネーションを撮影していく趣旨…

胴体リブ組(後部側)

最初に胴体の後部側(サーボベッドから後ろ)を組み立てます。ここでのズレは少しであっても、飛行機全体の歪みとして現れるので重要工程です。 まずは各リブにセンターラインを罫書きました。図面もセンター基準で書かれています。 一応の治具をセットしまし…

鎌倉へ紅葉を見に行く予定だった(過去形)

鎌倉へ紅葉を撮りに行こう! これが当初の目的でした。 北鎌倉駅を降りて、リュックからカメラを取り出し「浄智寺」へ向かってテクテク。 でも、しかし、、、ちょい時期早々だったようです。 =͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)ガーン 1週間早かったみたいです。色つき始め…

胴体はじまりました

まずはエンジンベットの加工です。標準ではYSマウントに合うように作られています。だけど僕はFHのカスタムマウントを使っているので、追加工が必要でした。 追加工といっても、ただ切るだけですけどね 豪快に切ります(笑)。最初は「これホントに大丈夫なの…

水平尾翼生地完、、、やっとです

前縁材と翼端ブロックのセンターを罫書きました。最終的に罫書き線だけを残すのですが、まずは翼面を平らになるようにサンディングです。 次にエレベーターホーン取付け用の下穴を開けて、後縁にフィンを取り付けます。そしてフィンに逆Rをつけて、尾翼全体…

エレベータを切り出した(水平尾翼)

水平尾翼からエレベータを切り出します。まずはオマジナイを。 鉛筆で直線を引いておきます。切り出した後に再びヒンジで繋ぎますが、この時にリブ位置が左右にズレる可能性があります。ズレると言っても1mm前後でしょうけど、やっぱり翼型が変わってしまし…

ブルーインパルスで芸術の秋を堪能(入間基地航空祭)

11月3日、毎年決まってこの日に開催される「入間基地航空祭」。ブルーインパルスを見るために、今年も行ってきました。 持ち物です。 <Nikon D610 Tamron SP150-600mmF/5-6.3> 昨年もカメラを担いで「ブルーを撮るぞー 」って張り切って行ったけど、写真は…

やっと両面プランク、だけどやっぱり何かが起きるのであった(水平尾翼)

まずは下面プランクの後縁側をサンディングで調整します。リブの後縁と一直線になるようにします。 いよいよ上面側をプランクします。 だけど実は、ちょっとした懸念事項がありました。 下面プランクが反ってしまってたのです。瞬間接着剤を使ってましたから…

横浜で夜のお散歩スナップ

12月にNikonカレッジに参加します。その名も「クリスマス&イルミネーション街並みスナップ」。そうです、夜のスナップ撮影なのです。 でも夜にカメラを持ってスナップ撮影とか、あまり経験ないのですよ。レンズは標準キットレンズ(24-85 f3.5-4.5)だしストロ…

ラインがミエタ! (◎_◎;) ちと進捗

水平尾翼の取付け位置を部品から追うことにしました。先に胴体を作るべきか? とも思いましたが、側板部分を使えば図面上で明確にできそうです。側板のカンザシ挿入部の穴に、接線を罫書きます。そして上面図に立ててカンザシ位置を探りました。 すると。。…

片面プランク、そして壁が立ちはだかった(1回目)

このキットにはプランク材が15枚入っていました。そのうち10枚は主翼に使うようなので、水平尾翼には5枚が割り当てられます。 どの5枚を使うのか? これは製作者の自由なのですが、僕は1枚ずつ重量を計って、軽い方の5枚を選びました。重い方は飛行機の重心…

水平尾翼のリブ組み

いよいよ翼関係の製作に入ります。まずは水平尾翼です。このあたりから飛行機を作ってる感が出てきて楽しくなってきますね♪ まずは治具を作ります。とにかく図面通りにキッチリ作ることが重要です。アングル材やスチールバーを利用して、形状を固定してから…